BLOG

ブログ

ガジェット

USB Type-C とは?おすすめのケーブルも紹介

はじめに

最近のスマートフォンやパソコンでは、従来のUSB Type-Aポートに代わって、より小型で高速なUSB Type-Cポートが採用されるようになりました。しかし、USB Type-Cには様々な種類があり、また対応する規格によっても転送速度が異なるため、どのケーブルを選べば良いのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。本記事では、USB Type-Cについて基本的な知識を解説し、おすすめのケーブルを紹介します。

USB Type-Cとは?

USB Type-Cは、従来のUSB Type-Aポートに代わる新しいコネクター規格で、2014年に策定されました。従来のUSB Type-Aポートに比べて小型化され、さまざまな機能が統合されています。具体的には、データ転送、充電、ビデオ出力などの機能がサポートされています。
また、USB Type-Cは挿し込み方向がどちらでも良く、両面に同じ形状の端子があります。そのため、挿し込む向きを間違えることがなくなり、取り回しのしやすいコネクターとなっています。

USB Type-Cの特徴と利点

USB Type-Cは、従来のUSBコネクタと比較して以下のような特徴があります。

小型・薄型

従来のUSBコネクタに比べて小型で薄型になり、スリムなデバイスにも取り付けられます。また、コネクタ形状もスリムでシンプルなため、デバイスのデザイン性も向上しています。

挿し込み方向が自由

従来のUSBコネクタでは、挿し込み口の向きに注意する必要がありましたが、USB Type-Cは挿し込み口の向きが自由になりました。このため、充電やデータ転送の手間を減らすことができます。

高速なデータ転送・充電

USB Type-Cは、USB 3.1規格に対応しており、最大10Gbpsの高速データ転送が可能です。また、高出力の充電にも対応しており、パソコンやスマートフォンの急速充電にも利用できます。

多様な機能を統合

USB Type-Cは、DisplayPortやThunderbolt 3などの機能を統合しているため、ビデオ出力や高速データ転送など、さまざまな用途に利用することができます。

USB Type-Cの種類

USB Type-Cには、以下の3つの種類があります。

  • USB 3.1 Gen1
  • USB 3.1 Gen2
  • USB 4

USB 3.1 Gen1は、最大転送速度が5Gbpsで、従来のUSB 3.0と同じ速度です。USB 3.1 Gen2は、最大転送速度が10Gbpsで、USB 3.1 Gen1よりも高速です。一方、USB 4は、最大転送速度が40Gbpsと、最も高速な規格となっています。

また、これらの規格に対応するケーブルの種類も異なります。USB 3.1 Gen1には、USB Type-C to Type-AケーブルやUSB Type-C to Micro-Bケーブルなどがありますが、USB Type-C to Type-Cケーブルは対応していません。一方、USB 3.1 Gen2およびUSB 4には、USB Type-C to Type-Cケーブルが対応しています。

USB Type-Cの規格

USB Type-Cは、USB Implementers Forum(USB-IF)によって定義されているUSBの規格の1つです。以下に、USB Type-Cの主な仕様について説明します。

コネクタ形状

USB Type-Cのコネクタは、従来のUSB規格とは異なり、全く新しい形状をしています。丸い形状のコネクタが特徴で、どちらの面から挿入しても接続が可能です。このため、コネクタを挿入する向きを気にする必要がなく、挿入しやすくなっています。

転送速度

USB Type-Cは、SuperSpeed USB 10 Gbps(USB 3.1 Gen 2)に対応しており、従来のUSB 2.0の約20倍の転送速度を実現しています。また、USB Type-Cを使用することで、DisplayPort、MHL、Thunderboltなどの別の規格との互換性を実現することができます。

電力供給

USB Type-Cは、最大100Wの電力を供給することができます。このため、スマートフォンやタブレットなどの小型機器だけでなく、ノートパソコンやモニターなどの大型機器にも電力供給が可能になりました。また、USB Type-Cは、Power Delivery(PD)という仕様に対応しており、電力の供給量を調整することができます。

USB Type-Cの欠点

USB Type-Cは様々な利点がありますが、欠点もあります。まず、USB Type-Cをサポートしていない古い機器との互換性がありません。このため、USB Type-Cを使う場合、アダプターや変換ケーブルが必要な場合があります。

また、一部の安価なUSB Type-Cケーブルは、正しいスペックで作られていないため、機器に損傷を与えたり、火災や感電の危険性があることが報告されています。そのため、信頼できるメーカーの製品を使用することが重要です。

さらに、USB Type-Cは従来のUSBと比べて、より高速でデータを送受信するため、過熱や電源の消費が大きくなることがあります。これに対して、一部の製品では、適切な冷却や省電力技術を採用することで、これらの問題を解決するように設計されています。

USB Type-Cのおすすめケーブル

USB Type-Cケーブルには、いくつかの種類があります。
USB Type-Cケーブルの中には、信頼性が低く、安全性に問題があるものがあります。そのため、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが重要です。以下に、おすすめのUSB Type-Cケーブルをいくつか紹介します。

Anker Powerline+ USB-C to USB-A Cable

Anker は、高品質の充電製品で知られています。Powerline+ USB-C to USB-A ケーブルは、高速充電と高速データ転送が可能で、強いナイロン編み込みケーブルで作られているため、耐久性も高いです。

  • Anker製品の強み:3000万人以上が支持するAmazon第1位の充電製品ブランドを是非お試し下さい。 高速充電・同期:USB-Cポートからフルスピードでスマートフォンやタブレットに充電可能。HD映画を5Gbpsのハイスピード転送により、数秒で転送できます。 高い耐久性:外装には丈夫なナイロン素材を使用し、高耐久素材とレーザー溶接されたコネクタを内部に採用したことで、PowerLine+は一般的なケーブルより5倍以上も長持ちします。また安全性と信頼性の向上のため、56Kオームのプルアップレジスターを採用しまし…

    Anker Powerline+ USB-C to USB-A Cable

Anker Powerline II USB-C to USB-C 3.1 Gen 2 Cable

Anker Powerline II USB-C to USB-C 3.1 Gen 2 Cableは、高品質で信頼性があり、最大100Wのパワーデリバリーをサポートしています。ケーブルは強力なKevlar繊維で強化されており、高い耐久性を備えています。また、2mの長さがあり、複数の用途に適しています。

  • 10Gbpsデータ通信:SuperSpeed規格に対応し、オーディオやビデオ信号だけでなく、HD動画の送受信まで数秒で完了します。 USB Power Delivery対応:USB Power Delivery技術に対応し、最大100W(5A)まで安全かつ安定して出力することが可能です。 USB-IF認証取得:USB-IFが設定するUSB製品が正しく稼働するための安全基準をすべて満たしています。 上質な使い心地:上質で触り心地の良い素材を使用し、さらに人間工学に基づいた製品デザインを施すことで、これまで以上の使いやすさを持つケーブルになりました…

    Anker Powerline II USB-C to USB-C 3.1 Gen 2 Cable

Belkin USB-C to USB-C Cable

Belkin USB-C to USB-C ケーブルは、最大 100W の出力に対応しているため、大容量のデバイスも充電できます。また、最大 10 Gbps のデータ転送速度にも対応しているため、高速データ転送も可能です。

  • 元の価格は 2,166円 でした。現在の価格は 1,949円 です。 (税込)

    【PD急速充電対応】BelkinのUSB-C to USB-CシリコンケーブルはUSB-C Power Deliveryに対応しており、Samsung S21 Ultraを26分で0%から50%まで急速充電できます。 【高耐久性】BOOST↑CHARGE Flexシリコンケーブルは、日常の磨耗に耐えられる設計で、高い耐久性を備えた、長く使用できるケーブルです。 【Belkin史上最も柔らかいケーブル】シリコンの柔らかさと折り曲げ自在な柔軟性を活かして充電することができます。BelkinのBOOST↑CHARGE Flexケーブルは、シリコンテクノロジーを活用して設計された、絡まり…

    Belkin USB-C to USB-C Cable

AmazonBasics USB-C to USB-C Cable

AmazonBasics USB-C to USB-C ケーブルは、低価格ながら高品質で、USB-IF 認証を受けています。最大 480 Mbps のデータ転送速度に対応しており、USB PD にも対応しているため、高速充電も可能です。

これらのケーブルは、どれも高品質で信頼性が高いため、おすすめです。ただし、デバイスによっては最適なケーブルが異なる場合があるため、購入前にはデバイスの仕様を確認することをおすすめします。

  • タイプC対応のUSBデバイス(スマホ、タブレット)をタイプAのUSBデバイス(パソコン、ウォールチャージャー、モバイルバッテリー)に接続するケーブル(オス)です USB-IF認定、USB 3.1 USB 3.0、USB 2.0への後方互換性あり 最大データ転送速度10Gbps。USB Type-Cコネクターはリバーシブル仕様で接続が簡単です。最大出力5V/3A USBタイプC対応デバイスの充電やデータ、写真、音楽の同期に使えます ケーブル長: 0.9m

    AmazonBasics USB-C to USB-C Cable

まとめ

USB Type-Cは従来のUSB規格に比べ、高速充電・高速データ転送・高出力供給などの機能を備え、今後ますます普及していくことが予想されます。しかし、品質の良し悪しによってはデバイスに損傷を与える恐れもあるため、適切なケーブルを使用することが重要です。

また、一部の機器ではUSB Type-C端子が搭載されているにもかかわらず、Type-C規格に対応していないため、充電速度やデータ転送速度が遅い場合があります。そのため、デバイスの仕様を確認することが必要です。

最近では、安価なケーブルや充電器を含め、偽装品が流通していることもあります。これらの製品は本来の仕様に合わないため、使用するとデバイスやケーブル自体が損傷する場合があります。そのため、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが重要です。

USB Type-Cは現在のデバイスの主流になりつつあるため、今後も利用頻度が高まることが予想されます。適切なケーブルや充電器を選ぶことで、スムーズな充電やデータ転送が可能になるため、必要に応じて導入してみるとよいでしょう。

© 2023 IT OUT.NET